国産牛
徳島のミネラルを含んだ最高の名水を飲み、肥沃な平野が供給してくれる良質なワラと安全な配合飼料を食べてのびのびと育った牛です。徹底して衛生管理された加工場において熟成のタイミングを計り最も柔らかくバランスのとれた状態でお客様にお届けします。固体識別番号をラベルに表示してあります。どこで生まれ、誰が育てたのかがわかりますので安心して召し上がって頂けます。
阿波ポーク(徳島県産)
阿波畜産3大ブランドのひとつである「阿波ポーク」。徳島県が独自に開発した系統造成豚アワヨークに、高能力なランドレース種と肉質の優れたデュロック種を掛け合わせて生まれました。阿波ポーク飼育マニュアルのもと、協議会の指定を受けた徳島県内の農家により飼育・生産されています。肉の旨味が強く、香りに優れ、適度な脂肪とやわらかさがあり非常にバランスのとれた良質な豚肉です。
豚にとってストレスのかからない様に、豚舎スペースを広くゆとりのある空間で飼育。子豚から一定の飼料を守り、抗生物質などは一切使用していません。また通常よりもはるかに長い(通常は180日程度での出荷)200日以上の飼育期間をとり、ゆっくり大切に育てています。
阿波とん豚(徳島県産)
徳島県が新たに開発した最高級ブランド豚『阿波とん豚』。猪の遺伝子と豚の遺伝子を配合し、最後にデュロック種という豚を掛け合わせた『阿波とん豚』は、モモ、ロースともに“サシ”が入っており、肉質が限りなく牛肉に近いのが特徴です。これは「イノシシ」の肉質の特徴である“赤身”と“ジューシーさ”に由来しています。ヨシケイ徳島では基本的には阿波ポークを使用していますが、お届けできる量がそろえば、限定的となりますが豚肉の切り落としやコマ肉にブランド豚『阿波とん豚』を使用しています。「普段の料理に良く使う切り落としやコマ肉にこそ、質の良いものを」。安全でおいしいものをお届けしたいという、石井養豚センターとヨシケイ徳島の共通した想いにより実現しました。
豚舎の敷床には、無農薬の野菜を作る農家から不要物である籾殻を引き取り、発酵させて再利用した籾殻(もみがら)を使用。籾殻は消臭効果があり豚舎を清潔に保ちます。
飼料は、薬や抗生物質を一切使わず。大麦、大豆、トウモロコシ、ハーブ類、無農薬、遺伝子組み換えをしていない安全なもの厳選しています。
伊予自然鶏(愛媛県産)
伊予自然鶏は、より自然に近い状態にて飼育されています。鶏舎内の温度管理は常にコンピューター管理され、鶏に最適な環境下で管理されています。抗生物質の投与は一切行っておりません。地鶏独特の肉の硬さがなく、飼育期間が、80日以上(通常55日〜65日程度)とじっくり育てていますので、肉質が極めて細かく低脂肪で味にコクと旨味があります。
抗生物質を一切使用せず、天然飼料で育てることによってその臭いを分解・無臭化、「鶏肉臭」がほとんどしません。また長期間飼育により地鶏独特の肉の硬さがなく、肉質が極めて細かく低脂肪で味にコクと旨味があります。
魚介類
自然の海流水域でとれた天然物(海遊魚・遠洋魚)を中心に漁獲時期、漁場等を指定し、旬の時期に水揚げされた物を常に安定した品質でお届けするよう、大手水産会社や漁連から直接仕入れ、指定工場で鮮度を落とさないよう細心の注意を払い加工しています。
”氷温”とは「0度以下でモノが凍るまでの温度帯」のことです。
【氷温で魚を加工することのメリット】
(1)素材の鮮度を落とさずに加工ができる。
(2)素材の旨味を引き出す。
(3)魚を漬け込む塩水や調味料も事前に氷温庫で熟成させ、それに漬け込むので、味付けが進行しながら魚本来の旨味成分が増加する。
(4)素材自体の旨味を引き出すため、化学調味料の添加が不要
※市販のスーパーで売られている安い加工品は多くの添加物を使用している。
地鶏卵(徳島県産)
板野郡吉野町の今田養鶏場で、カキ殻・にんにく・納豆菌・繊維質・海藻など自然のものを配合した飼料で育てられた鶏が産む自然卵です。開放型鶏舎で自然の太陽光を取り入れ、通常10万羽飼育できるところ2万羽しか飼わず、鶏にストレスがかからない方法で飼育しています。卵質は、卵黄が濃い黄色をしており大きく盛り上がり、箸でつかめるほどハリがあり、卵白も固まったゲル状でとっても新鮮です。
カキ殻・にんにく・納豆菌・繊維質・海藻など自然のものを配合した飼料で育てられた鶏が産む健康卵です。