2023.02.21
栄養解説

色々な種類のカリフラワーを効率的に美味しく食べよう

こんにちは。管理栄養士の山本です。

ついこの前まで暖かかったと思っていたら、急に冬が到来し寒い日が続いていますが皆さんはいかがお過ごしですか?急な気温の変化に身体も驚いてしまい、体調が優れない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方だけでなく、寒くて外に出るのが億劫...という方にも活用していただきたいのがヨシケイのミールキット。キットに入った食材で調理するだけでそのまま食卓に出せるため、買い物に行くことだけでなく毎日の悩みの種である献立を考えることから解放されながらも、しっかりと栄養を摂ることができます。

そんなミールキットでも楽しめる野菜の中から、今回紹介したいのがカリフラワー。11月~3月頃までが旬で、少し大人な味わいを楽しめる冬野菜です。

料理に出てくるのはブロッコリーと似ている見た目をしたまるっとした部分。その部分は蕾がたくさん集まった花蕾(からい)と呼ばれています。実は蕾の部分が食用として店頭に並んでいる野菜は多く、キャベツもそのひとつ。野菜のなかでもどの部分を食べているかに注目してみるのも、新しい発見があって面白いかもしれないですね。

そんなカリフラワーは栄養素のなかでもビタミン類を多く含む野菜。100gあたりで比較すると、ビタミンCはキャベツの約2倍。さらにビタミン補給に日本の冬では馴染みの深いみかんと比べても、約2.3倍と圧倒的に含有量が多いことがわかります。また様々なシーンでストレスを感じることの多い現代社会において、ビタミンCは大切な栄養素。心身にストレスを感じると、免疫力が低下すると聞いたことのある方も多いかと思いますが、そんな免疫力を高めるために働く抗酸化作用をもつ代表的なビタミンと言われています。そのため、免疫力の低下しやすい時期には必須のビタミンです。

また最近では白いカリフラワーだけでなく、食卓に彩りをプラスできる品種があるのをご存知ですか?
なかでも有名なものが、「オレンジカリフラワー」「パープルカリフラワー」「グリーンカリフラワー」の3種類。しかし、どうして同じ野菜でも異なる色のものが育つのか不思議に思いますよね。
実はそもそも白いカリフラワーは、陽の光を当てずに育てることで白色を保っています。この原理はアスパラガスでも用いられていて、日に当てずに育てるアスパラガスは白アスパラガスに育ちます。
ではカリフラワーを日に当てると何色になるでしょうか。正解はオレンジカリフラワーです。実はこのオレンジカリフラワー、通常のカリフラワーと比べて一部が体内でビタミンAにも変換すると言われているβ-カロテンを多く含みます。
また他にも、パープルカリフラワーは眼の健康を保つために働くと言われているポリフェノールの一種アントシアニンを、グリーンカリフラワーは通常のカリフラワーよりもビタミンCを多く含むと言われています。
つまり、白いカリフラワーよりもカラフルなものは栄養価が高いとされているため、食卓に彩りを加えながら食事の栄養価を高めるためにも働いてくれます。

ちなみに、カリフラワーに含まれるビタミン類の多くは水に溶けやすい水溶性ビタミン。そのため、茹でて食べるとせっかく多く含まれている栄養素を無駄にしてしまうことになります。そのため、加熱する際にはソテーや蒸し焼きにすることで水分中にビタミンを逃がさないようにするのがポイント。最近では電子レンジでも簡単に温野菜を作れるので、メイン料理を作る合間に付け合せとしても手軽に用意できます。

またアントシアニンを多く含むパープルカリフラワーは、お酢を使用して調理すると仕上がりがさらに鮮やかになるのをご存知ですか?そのため、マリネやピクルスなどに調理するとさらに彩りをプラスできます。
ちなみにカリフラワーを茹でる際、どの色でも少しお酢を加えることで鮮やかさがプラスされます。つまり、お酢を加えたお湯で茹ですぎない程度にサッと茹でることでどの色のカリフラワーも鮮やかになるんです。そのままマリネやピクルスに使用することも出来るので、カリフラワーそのままの味付けじゃ物足りない...という方は食卓に栄養と彩りをプラスするためにもぜひお試しください。

このレシピと記事を作ったひと
所属:管理栄養士 山本 佑里子